北九州八幡東病院

アクセス サイトマップ お問い合せ ホーム
医療理念施設のご案内医師の紹介部門紹介
回復期リハビリテーション
神経難病求人情報病院通信
地域医療連携室
イベント

神経難病

神経難病とは?

神経難病は、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症などが代表的な病気です。脳、脊髄、末梢、神経、筋肉などが侵されて、様々な症状を呈します。これらは@原因は不明である A治療法は未確立が多く、根治療法がない B後遺症を残す  C経過が慢性で進行を示す D経済的に問題となる E家族の負担が重い F精神的に負担となる G介護に人手を要する H神経筋組織が障害されるといった特徴がみられます。

現在、日本では、45疾患が医療費補助制度の対象となる難病(特定疾患)が指定されていますが、これらのうち約半数は神経症候を呈する神経難病です。


特定疾患の申請手続き
患者様、ご家族 担当医の相談1〜2ヶ月後
必要書類に記載県庁の特定疾患審査会にて審査後患者様宛に「特定疾患医療受給者証」が送られる
各保険福祉事務所(保健所)に提出

ご相談先

*保健福祉相談コーナー

(八幡東区役所内 八幡東保健福祉相談コーナー TEL 093-671-4800)
他の区内にお住まいの方は各区役所の保健福祉センターにご相談下さい。

北九州八幡東病院の取り組み

神経難病は、根治療法がないことから、患者様・ご家族は暗くなりがちです。そのお世話をするケアスタッフが暗くなっていては患者様・ご家族はますます暗くなりがちです。そのため当院では、患者様・ご家族との対応には努めて“明るく接する”ようにしています。これからも、スタッフや患者様、ご家族との信頼関係を築いていこうと思います。

専門医 4名
病床数 53床
スタッフ 看護師 15名 看護助手 16名 リハビリ (PT3名 OT2名)
活動 ・ レクリエーション
(映画鑑賞、カラオケ、誕生会、傾聴ボランティア、院外散歩)
・ 神経難病ケア研究会
設備 神経難病病棟では、患者様の状態に合わせた設備も充実しています。

電動車椅子レッツチャット電動ベッド

神経難病のケアと
療養ガイドブック


なお神経難病について詳しくお知りになりたい方には、当院の神経難病ケア研究会が作成した「神経難病のケアと療養ガイドブック」を配布しています。(無料配布)
ガイドブック

神経難病についての詳細は、下記ホームページでご確認いただけます。
難病情報センター(財)難病医学研究財団   http://www.nanbyou.or.jp/
北九州八幡東病院北九州市八幡東区西本町2-1-17  TEL093-661-5915 FAX093-661-5945北九州八幡東病院は病院機能評価認定を取得しました。