北九州八幡東病院

アクセス サイトマップ お問い合せ ホーム
医療理念施設のご案内医師の紹介部門紹介
回復期リハビリテーション
神経難病求人情報病院通信
地域医療連携室
イベント

部門紹介-リハビリテーション

病気やけがなどにより身体や心に障害を負った方々に対し、リハビリテーションを通して、もとの生活に復帰し、さらに新たな人生を歩み始めるために、出来る限りの援助をさせていただきます。

重度の障害を持つ方々など、リハビリ室に来ることが出来ない方に対しては、寝たきりにならないようにベッドサイドでのリハビリテーションを行っています。

また、在宅での生活を配慮したリハビリテーションや、介助方法や家屋改造、福祉制度の情報提供など、家庭生活に対する不安を減少するため、患者様や家族の方々への援助をさせていただきます。

●理学療法部門の役割

身体機能や心理面などの評価を行い、全体像を十分把握した上で、運動療法(筋カや関節可動域、パランス能カなどの向上)や物理療法(温熱・電気療法など)を用いて、目常生活活動や歩行などの能カ向上を援助します。

●作業療法部門の役割

今後生活していくために問題となることを的確に評価し、いろいろな作業活動(陶芸・木工・手芸・革細工など)を用いて機能の回復や維持を促し、治療・援助を行います。また障害があっても、残された機能を最大限活用し、身辺動作や家事動作の能カ向上、職場への復帰などを目指した練習を行います。

●言語聴覚療法部門の役割

“コミュニケーション“に於いては、「聴いて理解すること」「話す」「文字を読む」「文字を書く」 ことが困難になる失語症、発生発語器官の運動障害により、話言葉の発音が不明瞭になる運動障害性(麻痺性)構音障害などがあります。 “食べること“に於いては、嚥下に関係する筋肉や神経の障害により、食物が食べられない、誤嚥してしまう摂食・嚥下障害があります。 これら“コミュニケーション“や、“食べること“に障害を負った方々に対して、機能の獲得・回復・維持を促し、治療・援助を行います。

●リハビリテーション施設のご紹介
総合リハビリテーション施設
理学療法室 301.28m2 理学療法士 23名 リハビリテーション専任医師
(非常勤を含む) 
6名
作業療法室 113.99m2 作業療法士 21名 マッサージ師 1名
言語療法室 32.5m2 言語聴覚士 6名 助手 4名
戻る>>
北九州八幡東病院北九州市八幡東区西本町2-1-17  TEL093-661-5915 FAX093-661-5945北九州八幡東病院は病院機能評価認定を取得しました。