概要・沿革
概要
社会医療法人北九州病院は、「急性期医療」「慢性期医療」を柱として、9病院、1介護老人保健施設、1介護付有料老人ホーム、4介護医療院を運営する西日本有数の医療法人です。
各病院では特徴のある医療を展開しており、患者さまにあった治療を実践し、さらにグループ各施設間での連携強化に努め、救急から在宅に至るまで、患者さまを万全の体制でサポートしています。
概要
法人名 | 社会医療法人 北九州病院 |
---|---|
理事長 | 佐多 竹良 |
施設内容 | 9病院(2,606床) 1介護老人保健施設(定員85名) 1介護付有料老人ホーム(定員80名) 4介護医療院(定員336名) |
職員数 | 3,500名 |
基本理念
信頼・協調・貢献
信頼・・・患者さま、ご家族に信頼と喜びを感じていただける感性豊かな病院グループ
協調・・・患者さま、ご家族や地域の医療施設と協調して発展する病院グループ
貢献・・・医療を通じ社会、地域に貢献する誠意あふれる病院グループ
沿革
昭和30年 5月 | 北九州市小倉北区白銀に北九州中央病院を設立 |
---|---|
昭和31年 1月 | 北九州中央病院の名称を北九州病院へ変更 |
昭和31年 3月 | 医療法人北九州病院と変更 |
昭和32年 9月 | 北九州病院津屋崎療養所(現北九州津屋崎病院)を開設 |
昭和34年 9月 | 北九州病院湯川療養所(現北九州総合病院)を開設 |
昭和35年 3月 | 北九州病院八幡診療所(現北九州八幡東病院)を開設 |
昭和39年 1月 | 北九州病院池野診療所を開設(昭和54年6月廃止) |
昭和42年11月 | 旧悠生病院を買収し北九州古賀病院を開設 中央検査診療所を開設(昭和46年11月に西日本産業衛生会へ移管) |
昭和43年 5月 | 北九州病院健康管理所を開設(昭和46年11月廃止) 大分労働衛生管理事務所を開設(昭和47年4月西日本産業衛生会へ移管) |
昭和58年 7月 | 北九州湯川病院を開設 |
平成9年 12月 | 北九州訪問看護ステーションを開設(平成11年11月に居宅事業部として新たに4事業所が活動開始) |
平成13年 2月 | 北九州安部山公園病院、介護老人保健施設あけぼの苑を開設 |
平成15年 4月 | NTT北九州病院の事業を受け継ぎ、北九州小倉病院を開設 |
平成15年12月 | 居宅事業部を分離(関連法人 北九州ヘルスケアサービス株式会社を設立) |
平成22年 3月 | 国税庁より特定医療法人の認可 |
平成28年 4月 | 福岡県知事より社会医療法人に認定 |
平成28年 5月 | 北九州市小倉北区東城野に北九州総合病院を移転新築開院 |
平成29年 7月 | 介護付有料老人ホームぬまみどりを開設 |
平成30年 4月 | 西日本産業衛生会より北九州若杉病院を譲受 |
平成31年 4月 | 北九州八幡東病院介護医療院を開設 |
令和元年 9月 | 宗像市稲元に北九州宗像中央病院を移転新築開院(旧北九州津屋崎病院) 北九州古賀病院介護医療院、北九州若杉病院介護医療院を開設 |
令和3年 3月 | 北九州市小倉南区湯川に北九州湯川病院を移転新築開院 北九州湯川病院介護医療院を開設 |
令和4年 10月 | 北九州市八幡東区東田に北九州八幡東病院を移転新築開院 |
組織図
