北九州総合病院の概要、沿革、組織、取り組みなどをご紹介します。
- 院長ごあいさつ
- 当院の理念である「患者さんのための医療“for the patient”」をめざして、安全・安心な医療を患者さんに提供できるよう精一杯努力いたします。
- 基本理念・方針
- 北九州総合病院は、「安全かつ適切な医療」「患者本位の医療」を実践し、健全なる地域社会の実現に貢献します。
- 当院の役割
- 北九州総合病院は急性期型の病院で、救急医療、高度な検査や治療・手術を行う役割を担っております。
- 概要 ・ 沿革
- 北九州総合病院は、社会医療法人北九州病院グループの基幹病院として、「高度医療」「救急医療」を提供しています。北九州病院グループの中では、唯一の救命救急センターを併設した、病床数360床の総合病院です。
- 認定・施設基準など
- 当院は、厚生労働省の定める下記の基準について、九州厚生局に届出を行い、承認を受けています。
- 診療実績
- 診療科別外来患者数、診療科別入退院患者数、診療科別手術件数など診療実績を掲載しています。
- 院内マップ
- 北九州総合病院の病棟のご案内です。総合受付は、2階患者支援センター内にございます。
- 病院指標公開
- 令和元年度 北九州総合病院 病院指標
- クリニカルインディケーター
- クリニカルインディケーターについて
- 広報誌
- 広報誌のご案内
- 患者の皆様の権利・責任
- 患者の皆様の権利・責任について
- 診療サポート部門
-
- 看護部
- 北九州総合病院の理念と基本方針に基づき、看護部はその役割を遂行するために、常に相手の立場で考え細やかな心遣いと気配りで、人としての丁寧な関係が持てる看護を提供します。
- 薬剤科
- 私たちは、「薬」をとおして、患者さんがより安心して医療を受けられるように、そして一日も早く回復できるように、日々努力しています。私たちは、病院の中で使われるすべての「薬」が、安全で効果的に使用されるように係ってまいります。
- 検査科
- 検査科では、院内で検査を行うことの意義を充分に理解し、その機動性を生かした検査業務を第一と考えて日々業務をおこなっております。
- 放射線科
- 放射線科では、X線検査(一般撮影、マンモグラフィ、透視、CT、血管造影、骨塩定量)、MRI検査、アイソトープ検査、エコー検査、内視鏡検査等の画像診断を行っています。
- リハビリテーション科
- 入院直後から最良のリハビリテーションサービスを提供することにより患者さんの早期の退院や日常生活への復帰を目指しています。
- 栄養管理科
- 患者さんの必要に応じて、食事療養についての十分な理解と協力を得ること等を目的とし、管理栄養士による栄養指導を実施しております。
- 臨床工学科
- 生命維持装置をはじめとした医療機器の操作・保守管理を主な業務とし、日々、診療・治療補助業務に従事しています。
- 医療福祉相談室
- 病気や怪我をすることで健康な時にはなかった、療養及び生活上で生じる、様々な不安や心配ごとを常勤の医療ソーシャルワーカーが社会福祉の立場から、一緒に考え、ご相談に応じています。
- 診療情報管理室
- 病院の中にあるいろいろな記録やデータを収集し、それを加工し情報化して院内幹部に進言したり院内各部署に活用できるように提供するのが基本的な仕事です。
- 事務部
- 総務課、資材課、患者支援センターで構成されます。病院の運営及び経営に関する事務、病院施設・設備の管理保守、医療機器・物品等の購入、入院・外来の受付、料金計算、窓口業務などを行っています。
- 総合病院プロジェクト
-
- 医療安全管理委員会
- 医療安全は医療の質に関わる重要な課題です。患者さんの安全を第一優先に考えて、北九州総合病院の職員一人一人が安全な医療を自分自身の課題として認識し、安全管理体制の確立と安全な医療の徹底を図ることができるよう活動しています。
- 院内感染対策委員会
- ICT(感染制御チーム)・感染対策小委員会(リンクナース)による院内ラウンドによる現場での指導、教育は重要な役割を持って院内感染の予防に努めています。
- NST委員会
- 食事は十分食べられているか?飲み込む力が十分あるか?必要な栄養状態は保たれているか?など、医師や病棟看護師などが身体測定・検査データや食事の状況をみながらチェックをして、問題があればNSTに連絡し、皆で対策を考え早期に改善するよう取り組んでいます。
- 電子カルテ
- 当院は医療の質と安全を確保し、また患者さんサービスを向上させることを目指して2005年11月に電子カルテシステムを導入しました。
- がんサポートチーム
- 北九州総合病院がんサポートチームは、がん診療に携わる医師、看護師、薬剤師、リハビリスタッフ(PT・OT・ST)、メディカルソーシャルワーカー(MSW)、栄養士などの多職種がチームとなって、がん患者さんやご家族の身体や心のつらい症状を緩和できるよう、主治医や担当スタッフと協力しながらお手伝いさせていただきます。
- 患者支援センター
-
- 患者支援センターについて
- 当センターの看護師・医療ソーシャルワーカーなどの専門スタッフが、病気やケガをすることで療養上及び生活上でおこる健康なときにはなかった不安や心配事を一緒に考え、必要に応じて各種医療機関や福祉関係機関との連携をはかりながら、解決に向けて支援いたします。
- 紹介診療のご案内
- 紹介診療についてご案内します。ご紹介いただいた患者さんが安心して円滑に診療をお受けいただけるように受診前に準備してお待ちしています。
- 画像診断予約のご案内
- 画像診断予約についてご案内します。患者さんは検査(撮影)目的でご来院いただき、その結果はご紹介いただいたいつもの「かかりつけの先生」よりお聞きいただくシステムです。
- 開放病床のご利用について
- 当院は「開放型病院」としての認可をうけています。これは「かかりつけ医」の先生からご紹介をいただいた患者さんを、当院の医師と「かかりつけ医」の先生とで協力しながら診療にあたるシステムのことです。
- 登録医療機関一覧
- 登録医療機関の一覧です。
- 地域医療活動について
- 当院は小倉北区・小倉南区の市民センターを中心に、当院医師及びコメディカルによる「地域健康セミナー」を開催しています。
- 救急医療への取り組み
-
- 災害拠点病院
- 全国のDMATや近隣の災害拠点病院と連携をはかり、「防ぎえた死」をなくすため最大限の対応を行っております。
- 宗教上の理由で、輸血を拒否される患者様へ
-
- 輸血を拒否される患者様へ
- 北九州総合病院では、輸血拒否に対して「相対的無輸血(*1)」の方針に基づき、以下のように対応いたします。