私たちの取り組み
嚥下への取り組み
患者さんがいつまでもおいしく食べられるように日々努力しています。
嚥下とは
嚥下とは水分や食べ物を口の中に入れて歯や舌で食べ物をかんだりすり潰したりして喉(咽頭)食道を通って胃に送り込む一連の動作のことを言います。
嚥下障害とはなんらかの障害で水や食べ物が飲みにくくなった状態のことを言います。
古賀病院では、平成9年から嚥下障害があるかたへの取り組みを行っています。
嚥下造影検査を行いどこに障害があるか確認し、アプローチしています。また摂食・嚥下委員会を立ち上げ毎月病棟ラウンドし、食事の姿勢はどうか、食事形態が患者個々にあっているかみています。
平成14年から嚥下外来もたちあげ言語聴覚士が窓口になり相談に対応しています。
患者さんがいつまでもおいしく食べられるように日々努力しています。
嚥下造影(外来)のご案内
(新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から令和2年8月1日より休止中)
- 嚥下造影検査実施日:月2回程度
- 予約:事前に電話・FAX・メールでご予約をお願いします。
電話:092-942-4131
FAX:092-943-9622
言語聴覚士 福田
FAX:092-943-9622
言語聴覚士 福田