採用情報

先輩の声【薬剤師】

北九州病院グループ 薬剤部 部長 Kさん
(北九州八幡東病院 薬剤師)

社会医療法人北九州病院薬剤部では、現在約60名の薬剤師が働いています。 幅広い年齢層の個性豊かな薬剤師が、日々チーム医療の一員として頑張っています。

北九州病院には急性期病院1施設と療養型病院8施設の9病院があります。急性期病院では最先端医療に対応できるような専門的な知識やスキルを習得し、医師を含めた他職種との連携を深めて医療に参加しています。

療養型の病院においては、長期にわたり薬を通して患者さまと関わっています。個々の患者さまに適正な薬物療法が提供できるように管理、指導を行っています。療養型病院も様々なタイプの病院があり、病院薬剤師として働き甲斐のある職場です。
各病院ともに教育、研修は充実しています。
北九州病院の中で病院薬剤師を極めてみませんか。

北九州総合病院
薬剤師 Mさん(2017年入職)

当院の薬剤科は調剤室、病棟業務、化学療法室、DI室など役割分担されており、私は現在調剤室に所属しています。当院は急性期のため患者さまの入れ替わりも多く、毎日忙しく働いていますが、同期と助け合い、優しい先輩方に支えられて充実した日々を送っています。
業務の中で分からないこともまだありますが、薬局内の人達は皆相談しやすく、気軽に質問できスキルアップにつながっていると感じています。業務経験の積み重ねを大事にして、患者さまや病棟スタッフから信頼される薬剤師を目指して頑張っています。

北九州中央病院
薬剤師 Hさん(1998年入職)

入職してあっという間に10年が過ぎ、勤続15年も目前になりました。以前働いていた急性期の総合病院では仕事が役割分担されていましたが、現在は調剤業務だけでなく、病棟業務やNST活動、カンファレンスへの参加、他部署と協力しての業務改善など、いろいろな業務を経験でき充実した日々を送っています。
育児と仕事の両立に悩んだ時期もありましたが、辞めずに続けNST専門療法士を取得し、主任に昇格することもできました。産休・育休、時短勤務、看護休暇等、福利厚生が充実しているので子育てをしながらも継続して働くことができました。
薬局内はコミュニケーションがとりやすく、みんなで協力し、残業することはありません。残業がないので研修会や学会に参加しやすく、学んだことを業務に活かせていると思います。これからも、初心を忘れずに勉強し、成長していきたいです。

北九州小倉病院
薬剤師 Mさん(2004年入職)

私の勤めている小倉病院は病床数192床で医師、看護師その他スタッフとコミュニケーションのとりやすい環境です。それぞれの薬剤師が一病棟ずつ担当しており、薬剤管理指導業務も行っています。この病院に勤務する前は調剤薬局で働いており、病院薬剤師の経験は僅かしかありませんでしたが、周りのスタッフに支えられて少しずつ経験を積み、今日に至っています。
途中、出産で休職することもありましたが、産休・育休、短時間勤務という福利厚生制度の利用であまり無理なく仕事に復帰することができました。
日々の生活の中では薬剤師として勉強する時間を作ることは難しいのが現状ですが、毎日の業務や医師や他の薬剤師との関わりのなかでも多くのことを学ぶことができています。当時の薬局長の薦めもあり、育休から復帰の後、抗菌化学療法学会の認定薬剤師を取得することもできました。
まだまだ勉強途中ですが、仕事とプライベート、どちらも大切に自分らしく努力していきたいと思います。

採用について

私たちと一緒にやりがいをみつけましょう

病院や施設での仕事は、命や生活にかかわるとても重要で、やりがいのある仕事です。
今までのキャリアを活かしたい、ステップアップしたい、病院・施設でのお仕事に興味のある方、
近隣にお住まいの方など、皆さんのご応募をお待ちしております。

募集要項はリクルートサイトをご覧ください。