お知らせ
フレイル予防福祉セミナーを開催しました
平成31年1月21日(月曜日)に湯川市民センターにおいて、市民講座を開催いたしました。
当日は、湯川ふれあいネットワーク事業メンバーの皆様を中心に約30名の方にご参加を頂きました。
フレイルって何?
フレイルという単語は、最近になって使われるようになりました。
まだ聞きなれない単語と思いますが、高齢化等により身体が弱っている状態(虚弱)を言います。
予防するためには、身体を動かすこと、しっかりと食べることの2つが重要です!
また、最近の研究では、社会参加をすることも非常に重要であることが分かっています。


今回の講話は、
リハビリテーション科課長 | 元村 隆弘 |
あけぼの苑 | 尾形 美紗子 |
の2名が講師を務めました。
ご参加された皆様は、非常に熱心に聴講され、予防運動もしっかりとされていました。
皆様が長く健康で暮らせるよう、今回の講演が少しでもお役に立てれば幸いです。
講義の様子

皆さんで予防運動 ♪