お知らせ
北九州地区 Medical&Care フォーラム開催(第4回)
北九州地区 Medical&Care フォーラム開催
平成30年1月27日(土)に第4回目(全6回)となる「北九州地区 Medical&Care フォーラム」が開催されました。
第4回目となる今回は「予防的スキンケア・ポジショニング~患者様の快適な生活のために出来ること」と題し、小倉記念病院の皮膚排泄ケア認定看護師の假屋崎通子先生に講演を行って頂きました。
皮膚の構造、高齢者の皮膚の特徴、予防的スキンケア、治療的スキンケアについて基礎知識、スキンケアの目的をわかりやすく講演頂きました。
次に「予防的スキンケア・ポジショニング~理学療法士の視点から」と題し、小倉記念病院の理学療法士、山崎俊一先生から体位変換・ポジショニングによる褥瘡の予防、褥瘡にならないための運動療法、ポジショニングに関わるエビデンス、チームアプローチを通してのケアを実際に実践しながら講演を行って頂きました。
講演後はグループに分かれて症例検討を行い、各グループ発表があり、お二人の先生からコメントをしていただきました。熱心な討論会となりました。
次回開催は2018年3月10日(土)
テーマは「認知症と排泄の関連性」です。
「北九州地区 Medical&Care フォーラム」について
◎開催趣旨
北九州市で暮らす高齢者を支えていくためには、医療従事者が施設の枠を超えて協力し、個々の患者に応じた療養環境を整備し、リハビリテーション、認知症、ターミナル、在宅医 療介護などの場面で適切なケアを提供する必要があると考えます。
しかしながら、各医療施設においても慢性期看介護におけるやりがい醸成、人材の定着、人材育成に課題を感じています。施設ごとではなく、地域全体で人材教育を行っていくことにより、効果効率的な地域に繋がる看介護の質の向上を目指したいと考えます。
高齢者や障害者において重要な排泄は疾患、薬剤、ADL、栄養、環境等に関連して、最新の知識に基づいた様々なアセスメントを必要とし、病院経営において重要な「人・物・金」に関わるものでもあります。今回初めて北九州市でメディカルケアフォーラムを立ち上げることで皆様のお役にたてることが出来れば幸いです。
◎勉強会参加者の目的
①現在のケアへの課題抽出と今後の取り組み目標の明確化
②他病院との討議によるモチベーションアップ
③ケア知識レベルの引き上げ
④各病院での取り組みリーダーの育成
⑤地域連携
◎参加対象者
北九州市内及びその近郊地区の病院・施設の管理職および排泄委員
排泄委員会がない病院はそれに準ずる委員会のメンバー
*ご招待限定
◎開催日
第1回(平成29年7月22日) 「コンチネンスケアの重要性」
第2回(平成29年8月26日) 「排泄基礎知識」
第3回(平成29年10月14日) 「排便サポート」
第4回(平成30年1月27日) 「予防的スキンケア・ポジショニング」
第5回(平成30年3月10日予定) 「認知症と排泄の関連性」
第6回(平成30年5月12日予定) 「総括(取組み報告会)」